人間のような言葉を持たずに、ボディランゲージで相手とコミュニケーションをとっている犬たち。
争いを好まない犬たちは、嬉しいことだけじゃなく「ちょっと嫌だな」の気持ちも、
持っている牙を使わずに、小さな小さなサインで教えてくれています。
だけど犬にとって人間は、コミュニケーションのひとつであるボディランゲージが
通じないことも多い存在です。
小さなサインが大きなSOSにならないうちに。
見落とさないように、悲しくさせないように、、、
優しい犬たちに、私たちも、親切に丁寧に接してみませんか?
撫でたり遊んだりするときだけでなく、トリミングやおうちでのお手入れも、
犬に触れる手は穏やかで優しいものであり続けたい。
うまくいかないことを叱ったり、嫌がる子を抑えて育てるよりも、成功をたくさん作って褒めて、人も犬も楽しく生活できたらと思っています。
生活の中で、犬たちのハッピーがたくさん増えることを目指して。
トリミングとは別日でご来店いただき、わんちゃんのこと・トリミングのことをお話するお時間を設けております。
トリミングサロンでは、言葉の通じないわんちゃんをお預かりします。
初対面でいきなりシャンプーや爪切りをして驚かせてしまわないよう、事前にトリマーと顔合わせをして、お店の匂いを嗅いでもらったり、おやつを食べたり、「知らない場所で知らない人に何もされな安心の時間」を経験してもらいます。
わんちゃんの様子や飼い主さまのご希望などもお聞かせください。
当店は、トリマー=ペットの美容師さんではなく、保育園のようなイメージで考えています。お気に入りのおやつやおもちゃを持って、わんちゃんと一緒に遊びにいらしてくださいね。
愛おしい大切な家族のため、ご協力をお願いいたします。
お電話かLINEにてお願いします。
当店はトリミング前にサロン見学のお時間を設けておりますので、今すぐトリミングをしてほしいタイミングよりも、余裕を持ってのお問い合わせがおすすめです。
予防接種前のパピーちゃんは、予防接種の予定日に合わせてご相談させてください。
初回のお問い合わせの際には、
わんちゃんの種類と年齢、最終のトリミング日(大体で大丈夫です)、ワクチン接種の有無、サロン見学のご希望日時をお聞きしています。
お問い合わせやサロン見学につきましては、わんちゃんの性格やワクチンなど、わんちゃんの生活について把握されているご家族の方にお願いいたします。
よくある質問につきましては、Instagramのハイライトをご覧ください。
サロンに預けることを、不安に感じるご家族もいらっしゃるかもしれません。
だけど、飼い主さまのネガティブな感情はわんちゃんに伝わりやすく、わんちゃんはもっと不安になってしまうことがあります。
慣らし保育やケアコースをご利用いただいたり、気になることがあるときは、なんでもお聞かせくださいね。
出来る限り心配事をなくし、「いってらっしゃい、あとで迎えに来るね!」と笑顔で送り出していただけるよう、わんちゃんとご家族にとってよりよい方法を一緒に探していきましょう。
トリミングサロンに行くことがわんちゃんにとってビッグイベントではなく、日常生活の一部としてご利用いただけると嬉しいです。
NACHIRUでは頭数を詰め込まず、1頭ずつや1家族さまずつにお時間をとらせていただいております。
だから、お店はケージフリーの自由空間。
トリミングの前後はもちろんのこと、
合間にもリラックスタイムをとって、おもちゃで遊んだり、ウトウトしたり...
わんちゃんがお店で安心して過ごせるように、ただトリミングをするだけの場所にはしないように、心がけています。
トリマー:やまなか
2007年に専門学校を卒業。
トリミングサロン、動物病院、
プードル専門サロンを経て、
NACHIRUをオープンしました。
飼育管理者、ドッグトレーナー資格あり。
言葉が通じないわんちゃんのために
たくさんの選択肢を持てるよう、
またご家族のみなさまに
安心して預けていただけるよう、
現在も積極的にセミナー等に参加し、
技術や知識の向上に努めています。
※トリマー1人で営業しているため、完全予約制となります。トリミング中のわんちゃんの安全確保のため、ドッグランやお買い物におきましても急なご来店には対応いたしかねます。